この記事では「Huluの解約方法」を紹介しています。
無料おためし期間で初めてHuluを利用した方だと、どこから解約手続きをすればいいのかわからない…となりますよね。しかも、iPhoneアプリだと解約手続きが見当たらなくて戸惑うものです。
解約手続きをキャプチャー付きで解説していますので、手順にそって手続きしてみてください。
最後におためし期間が短くて、あまり楽しめなかった人のためにオススメの動画配信サービスの紹介もしていますので、ぜひそちらも見てくださいね!
目次
Huluの解約方法
Huluの公式サイトにアクセスして、自分のアカウントページから解約手続きに進みます。
また、解約時の注意点としてiPhoneを利用している人はアプリからの解約ができないのでSafari等のブラウザで「Hulu」にアクセスしてください。*Androidではアプリからの解約が可能です。
基本的にPC・スマホでも解約手順は一緒ですが、どちらにせよブラウザからの解約のほうが簡単でした。
解約手順
- Huluにアクセス
- 自分のアカウントでログイン
- メニュー>「アカウント」
- アカウント情報内>「契約を解除する」
- 画面下の「契約解除を続ける」
- アンケート画面>「契約を解除する」
- 完了画面を確認する
Huluにアクセスしてログインする
まずは「Hulu」にアクセスしてログインします。
ログイン後、プロフィール選択画面では「親アカウント」でログインしてください。「キッズ」というアカウントがありますが、そちらではないほうを選ぶようにしてください。
メニューから「アカウント」を開く
ホーム画面の上部にある「メニュー」内の「アカウント」を開きます。
スマホでもメニュー一覧を開くと「アカウント」がありますので、そちらをタップしてください。
アカウントを開くと再度パスワードを入力する画面が表示されます。入力後「進む」で契約情報へ移動します。
アカウント情報内の「契約を解除する」を開く
契約情報内の下にある「契約を解除する」を開きます。
下に進んで「契約解除を続ける」を開く
解約の再確認をする画面「ご契約を解除する前に」が表示され、下部に進むと「契約解除を続ける」がありますのでそちらを開きます。
簡単なアンケートに答えて「契約を解除する」を選ぶ
アンケートは答えても答えなくてもどちらでも問題ありません。せっかく利用したので答えてあげたほうがいいかもしれませんね。
アンケート画面の下にある「契約を解除する」を開くと同時に解約処理がされます。
解約にされているか確認する
解約処理はされていると思いますが、画面に『ご契約が終了しました。動画を視聴するには再開してください。』と表示されていることを確認してください。
表示されていれば無事、解約手続きが済んでいることになります。

Huluよりおためし期間が長いオススメの乗り換え先!
Huluの他にも動画を楽しむことができるサービスはたくさんあります!その中でもHuluより「無料おためし期間」が長くてコンテンツがしっかりしているサービスを紹介します。
コスパ最強のAmazonプライム・ビデオ
Huluの次にオススメなのがAmazon・ビデオです。配信タイトルもHuluに近く海外作品が豊富に揃っているのが特徴で、動画配信サービスの中では利用料金がトップレベルの安さを誇っています。
利用するにはプライム会員になりますが、こちらは年会費となっています。年会費は3,900円と一見高いように思いますが、月額換算すると325円という驚愕の安さとなっています。
【無料トライアル日数】
30日間 (Huluより16日間多い)
配信数トップレベルのU-NEXT
国内ドラマが見たくなってきた方はコチラがオススメ!U-NEXTは配信数が120,000本以上と業界トップレベルのラインナップなのが特徴です。
しかも、70誌以上の雑誌も読み放題になる特典もついていて、電子書籍で読み漁ることもできます!料金は月額1,990円と高めの設定になっていますが、サービスの質が他社とは違って充実しているので妥当な金額設定でしょう。
【無料トライアル日数】
31日間 (Huluより17日間多い)
まとめ
当サイトの解約手順を参考にしてくださってありがとうございました。
Huluのおためし期間は2週間と短い期間となっていますので、もっと動画を楽しみたい!って方はHuluよりも無料期間が長いサービスの検討をオススメします。